◆呼吸をととのえ、自分と向き合う◆大慈寺で座禅体験
静かな境内で、日常を少し離れてみませんか。
臨済宗の名刹・大慈寺では、「座禅」「写経」「茶礼(お茶の作法)」を組み合わせた体験をすることができます。
呼吸を整える座禅で心と体と呼吸を整え、写経で一文字一文字に想いを込めて集中力を養います。最後は、茶礼でお茶を味わいながらゆっくりと自分と向き合う時間をお過ごしください。
初めての方でも住職が丁寧に指導いたします。お気軽にご参加ください。
| おひとり様 |
1100円
※大人・小人同額
但し、参加資格は小学生以上 中学生未満は保護者同伴 |
|---|
| 所要時間 | 1時間30分~2時間 |
|---|---|
| 対象年齢 | 小学生以上 |
| 期間 | 2025年10月20日~2026年3月31日 |
| エリア | 大隅エリア |
このプランのおすすめポイント
大慈寺
大慈寺は、室町時代に創建された寺院です。明治2年の廃仏毀釈で一時は廃寺となりましたが、明治12年に旧大慈寺宝地庵跡に再興され、現在に至っています。明治維新の立役者として知られる西郷隆盛や大久保利通と深い関わりのある、柏州和尚が勤めていた寺としても有名です。
「座禅」「写経」「茶礼」
座禅や写経の魅力は、邪念を払い心が落ち着いていくこと。
普段なかなかリラックスした時間を取れない人も、座禅や写経を通して呼吸を整え、集中する時間を作ることで自分自身と向き合えます。
最後は茶礼でお茶をゆっくりと味わってください。
◆旅マエ参考情報◆
志布志市ってどんなとこ?
宮崎県都城市に隣接し、鹿児島県の東の玄関口として位置する志布志。
温暖な気候や、シラス台地を通して湧き出る霧島山系由来の地下水など、豊かな自然が育む農作物や畜産物が自慢のまちです。お茶、ちりめん、はも、いちごやメロン、黒豚など1年を通じて旬の味覚が盛りだくさんです。
プラン詳細
●行程表
********************************************
◆集合場所◆
大慈寺
<当日の流れ>
①大慈寺
お寺の職員が対応します
②座禅体験・写経体験
住職が丁寧に指導します
③茶礼
お茶をゆっくりと味わい自分と向き合います

プラン情報
| 期間 | 2025年10月20日~2026年3月31日の土日 |
|---|---|
| 除外日 | 月曜日~金曜日 年末年始(12/28~1/5) |
| 体験時間 | 10時00分~15時00分 ※所要1時間30分~2時間 ※ご希望の体験開始時間を予約時にお申しつけください |
| ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 体験代 お茶代 |
| 最少受付人員 | 1名 |
| 最少催行人員 | 1名 |
| 最大受付人員 | 10名 |
| 予約締切 | 体験開始の7日前 |
| 添乗員 | なし ※現地係員が対応します |
| 集合場所 | 【大慈寺】 〒899-7103 志布志市志布志町志布志2丁目1-19 TEL:099-472-1179 ↗Googleマップ |
| 当日の問合せ先 | 【大慈寺】 TEL:099-472-1179 |
| 旅行日程表 | ・旅行日程表 |
その他
- =============================
<申込と契約の成立>について
当プランは【リクエスト受付】となりますので、ご予約を確約するものではありません。お申込み後、あらためてメール(お電話)で予約可否の回答をいたします。
詳しくは☞ こちらをご覧ください。
=============================
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
| 3日前 ~旅行開始日前日 |
旅行開始日 当日 |
旅行開始後および無連絡不参加 |
|---|---|---|
| 20% | 50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
取消日(契約解除のお申し出)について☛ こちら をご覧ください。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -