◆鹿児島本格焼酎の奥深さに触れる◆日本二大焼酎発祥の地で焼酎の奥深さを体験する
『利き焼酎体験』

*・.日本二大杜氏発祥の地で焼酎の奥深さに触れる.・*

「杜氏」とは酒を造る蔵で働く蔵人たちを統括する最高責任者のことを指します。焼酎造りの職人、焼酎杜氏の中でも「黒瀬杜氏」「阿多杜氏」は二大焼酎杜氏と言われ、鹿児島本格焼酎の礎を築きました。南さつま市には、それら二大杜氏の技を伝承した七つの焼酎蔵があります。
本プランではその七つの各焼酎蔵から1銘柄ずつピックアップし、各蔵の焼酎の違いや、焼酎の味わいを楽しんでいただきます。ただテイスティングをするだけではなく、「味わいチャート」を参加者で作成することで、味の感じ方を共有してもらいます。
七銘柄の利き焼酎を終えたら、一銘柄だけを試飲し、どの銘柄か当ててもらう利き焼酎クイズを開催!見事正解した方には、南さつま七蔵焼酎オリジナルマグネットをプレゼント!
杜氏の里で心ゆくまで焼酎をお楽しみください。

おひとり様 4000
所要時間約90分
対象年齢20才以上
期間2025年3月1日~2025年9月30日
エリア

関連キーワード

このプランのおすすめポイント

日本二大杜氏の匠の技を受け継ぐ
南さつま七蔵

焼酎杜氏発祥の地、南さつま市。耕地の少ない地域に瞬く間に広まった醸造の技。その技術は連綿と受け継がれ、技術者集団である杜氏の里を形成しました。男たちは季節になると九州各地の焼酎蔵におもむき、杜氏・蔵子として腕を振るいました。その杜氏たちは集落名を取って「黒瀬杜氏」「阿多杜氏」として鹿児島本格焼酎の礎を築きました。「黒瀬杜氏」と「阿多杜氏」の伝統の技を受け継いだ杜氏が、今もなお第一線で活躍しています。
【南さつま七蔵焼酎】
 ①本坊酒造②櫻井酒造③宇都酒造
 ④杜氏の里笠沙⑤吹上焼酎
 ⑥萬世酒造⑦東酒造

南さつま七蔵の焼酎を利き体験

鹿児島と焼酎の文化・焼酎の製造方法・南さつま七蔵焼酎についての説明をスタッフから受けた後、いよいよ利き焼酎体験スタート!
<体験の流れ>
 ①においをかぐ
 ②なめてみる
 ③数滴加水して試飲
 ④1/3程度加水して試飲
 ⑤50%加水して試飲
 ⑥自身の好きな割合で試飲

オリジナルの焼酎チャート作成
 &利き焼酎テスト

利き焼酎体験の締めは自身で利き焼酎をして作成したチャートを活かした『焼酎ブラインドテスト』を実施!
利き焼酎をした7銘柄の中から一種を試飲し、どの焼酎かを当ててもらいます。
正解した場合は、南さつま七蔵焼酎オリジナルマグネットをプレゼントします。飲み比べる順番や加水量によっても変化する焼酎の味わいは、割り方一つでも変わって行きます。グループや複数人で参加されている場合は、話合ってもいいですし、自分の直感と五感を信じて焼酎を当ててもらうのもいいでしょう。

プラン詳細

プラン情報

設定日 2025年3月1日~2025年9月30日
設定除外日 月曜日
※月曜が祝日の場合は翌日が休み
体験時間 ①13時00分~
②16時00分~
<所要時間:約90分>
※予約時にご希望の体験開始時間をご選択ください
設定除外日 GW(5/3~5/5)
旅行代金に
含まれるもの
体験料(7種の焼酎飲み比べ)
南さつまのおつまみ代
ガイド料
最少受付人数 1名
最大受付人数 30名
集合場所・体験会場 【観光物産交流施設
  きゃったもんせ南さつま】
 〒897-0006
 鹿児島県南さつま市加世田本町43-9 
地図

注意事項

  • 本プランはアルコールの試飲などが行程に含まれます。
    未成年のご参加はご遠慮ください。
    また、アルコールの試飲を伴う体験のため、参加者ご自身で車を運転をしての来店はお断りいたします。
  • ドライバーの方やお酒の飲めない方が参加される場合、焼酎の説明を聞くことはできます。
    但し、旅行代金の返金はございません。
    (南さつま市のお茶を有料にて提供しております)
  • 駐車場は指定駐車場又は近隣の公共駐車場などをご利用ください。

    試飲でお出しするお酒の種類はその時期によって変更となる場合がございますのでご了承ください。
    <南さつま七蔵焼酎銘柄リスト>
     ①貴匠蔵/本坊酒造 ②金峰櫻井/櫻井酒造
     ③天文館/宇都酒造 ④黒瀬杜氏/杜氏の里笠沙
     ⑤小松帯刀/吹上焼酎 ⑥萬世/萬世酒造 ⑦七窪/東酒造

取消料

契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。

3日前
~旅行開始日前日
旅行開始日
当日
旅行開始後および無連絡不参加
20% 50% 100%

キャンセルをされる場合は、必ずお電話で、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
*「取消日」とはお客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいた時を基準とします。お申し出の期日により取消料の額に差が生じますので、弊社の営業日・営業時間等は必ずご確認お願いいたします。
また、取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。

<リクエスト受付について>
当プランは【リクエスト受付】となりますので、ご予約を確約するものではありません。お申込み後、あらためてメールで予約可否の回答をいたします。


当社より「予約可否回答」のデータ送信を行っているにもかかわらず、お客様の受信端末の不具合等お客様側の事情により「予約可否回答」を確認できなかった場合は、当社所定の「お問い合わせメール」 info@kanko-pro.co.jp又はお電話にてご確認ください。
*当社は通信契約による旅行契約は、e-mail等の電子承諾通知 による方法により通知する場合は、その通知がお客様に到達(※)したときに成立するものとします。(国内募集型企画旅行旅行条件書21.「通信契約による旅行条件」)(※)到達とはお客様がその内容を知り得る状況をいい、お客様の了知ではございません。

お客様が「予約可否回答」を受信確認後に、「お支払方法」をお決めのうえ弊社宛回答をお願いします。その後に弊社より決済手続きのご案内をいたします。

■完了メール(予約可否回答)が届かない場合は、こちらを確認ください。

企画実施会社

三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉

ご予約・空き状況の確認

お問い合わせ先

三重交通株式会社
観光販売システムズ着地型ツアー
TEL:050-3775-4727

(営業時間 10:00~18:00)

お電話でもご予約頂けます!