◆日本遺産「串木野麓」を名物ガイドがご案内!◆名物ガイド「たけどん」と行く串木野麓めぐり
勇猛果敢な武士を育んだ地、鹿児島。江戸時代、薩摩藩は外敵からの攻撃に備え、鹿児島城を中心に県内各地に外城(とじょう)を配置し、武士団を住まわせていました。外城の中心には麓(ふもと)と呼ばれる武家屋敷群があり、そこでは武士たちが心身を鍛え、農耕に従事し、平和な江戸時代にありながら武芸の鍛錬に励みました。
外城の武家屋敷群、「麓」を歩けば、薩摩の武士たちの往時の生きざまが見えてきます。本プランでは日本遺産「串木野麓」を”串木野の西郷どん”と呼ばれている「たけどん」と一緒にめぐります。
散策のあとには「極上南まぐろ丼」の昼食をご用意!遠洋マグロ漁業で栄えるまぐろの町・いちき串木野で、良質な天然マグロを堪能してください!
おひとり様 |
6200円
※参加資格/中学生以上
|
---|
所要時間 | 約60分※食事時間は含まず |
---|---|
対象年齢 | 中学生以上 |
期間 | 2025年7月1日~2025年9月30日 |
エリア | 中薩摩エリア |
このプランのおすすめポイント
薩摩藩独自の防御システム「外城制度」
戦国時代末には九州全土を平定する勢いだった薩摩の島津氏ですが、豊臣秀吉の九州平定で敗れ、領地を大幅に削減されたのですが、武士の数は減らしませんでした。そのため薩摩藩は他の藩より武士の割合が高くなり、全人口の4分の1程度を武士が占めていました。他の藩のように、本城である鹿児島城の城下に全ての武士を集住させることができず、独自の外城制度として各地の山城の周辺に「麓」(武家屋敷群)をつくり、武士たちに平時は農耕によって自活、戦いが起きた時には地頭の指揮下に動員される仕組みをとっていました。
藩内各地に整備された100を超える『麓』
麓の中は「馬場」と呼ばれる何本かの広い道と人が歩ける程度の狭い道とで町割され、その間に武家屋敷が配置されました。馬場の両側の武家屋敷は玉石等で作られた石垣と、その上に設けられた高い生垣に囲まれており、屋敷内から攻撃しやすい造りになっていました。麓の造りはすべて侵入者に対する備えであり、まるで城の中のように敵に備えて作られていました。
良質な天然マグロを堪能しよう!
遠洋マグロ漁業で栄えるまぐろの町・いちき串木野市。串木野遠洋まぐろ延縄漁の船団保有数は日本有数を誇り、太平洋・インド洋・大西洋、その他世界の各海域で操業しています。
本プランでは串木野市漁協直営店で良質な天然マグロを堪能すべく「極上南まぐろ丼」の昼食をご用意しました。厳選した天然まぐろを召し上がれ!
※写真はイメージです
プラン詳細
●行程表
********************************************
◆集合場所◆
いちき串木野市総合観光案内所
観光案内所/10:00発==串木野氏の墓==大中公の廟==
長谷場純孝生誕の地==地頭仮屋跡==串木野城址==南方神社
※散策終了後、昼食会場の「海鮮まぐろ家」へ各自移動。
プラン情報
期間 | 2025年7月1日~2025年9月30日 |
---|---|
除外日 | なし |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ガイド料 昼食代 |
開始時間 | 10時00分~ ※所要時間 約60分 (食事時間含まず) |
最少受付人員 | 1名 |
最少催行人員 | 1名 |
最大受付人員 | 10名 |
予約締切 | 体験開始の5日前の17時 |
添乗員 | なし ※現地係員が対応します |
食事回数 | 昼食1回 |
集合場所 | 【いちき串木野市総合観光案内所】 〒896-0084 いちき串木野市浅山101 TEL.:0996-32-5256 ↗Googleマップ |
旅行日程表 | ・旅行日程表 |
注意事項
- 昼食付のプランです。
食物アレルギーをお持ちの方は事前にお知らせください。 - 歩きやすい靴でご参加ください。
=============================
<申込と契約の成立>について
当プランは【リクエスト受付】となりますので、ご予約を確約するものではありません。お申込み後、あらためてメール(お電話)で予約可否の回答をいたします。
詳しくは☞ こちらをご覧ください。
=============================
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前 ~旅行開始日前日 |
旅行開始日 当日 |
旅行開始後および無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
取消日(契約解除のお申し出)について☛ こちら をご覧ください。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -