薩摩藩ゆかりの伝統の錫細工鹿児島・霧島 錫皿(すずさら)制作体験
300年もの歴史をもつ薩摩藩ゆかりの錫細工。
錫は希少性が高く、金・銀に次ぐ高価な金属。毒性を持たない金属なので、錫の容器にいれておくだけで水やお酒の味がまろやかになります。錫のコップに入れて一晩おいた水の味は全然違うといわれるほど。
また酸化しにくく、錆びにくい特性から美しい光沢を長期間に渡って保ち続けることができ、古くから一生モノの装飾品として用いられてきました。
そんな錫を使った、世界で一枚のオリジナル皿を作ってみませんか?
おひとり様 |
3300円
※おとな・こども(7歳以上)同額
|
---|
所要時間 | 所要約60分 |
---|---|
対象年齢 | 7歳以上 |
期間 | 2021/4/1~2021/9/30 |
エリア | 霧島・姶良エリア |
このプランのおすすめポイント
岩切美巧堂
本プランを体験できるのは、鹿児島県霧島市の岩切美巧堂(いわきりびこうどう)。
創業100年を超える薩摩錫器の老舗です。
展示室も併設されており、常時500点の錫製品の作品が展示されています。
錫皿を作ろう!
3種類の図柄から錫の板を選び錫皿作り体験スタート。皿の裏に日付や名前を刻印し、皿の成形に入ります。最後は工房の職人さんに磨き上げてもらって完成。
できあがった錫皿は当日お持ち帰りいただけます。
世界で一枚のオリジナル皿
決してきらびやかという訳ではないけれど、控えめながらも銀色の美しい光を放つ錫。金属でありながら、冷たい印象というより、どことなく優しい雰囲気を醸し出す素材です。
プラン詳細
プラン情報
期間 | 2021年4月1日(火)〜 2021年9月30日(木) |
---|---|
除外日 | 日曜日、お盆休み有 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 錫皿の制作体験代 |
集合場所 | ・【岩切美巧堂】 〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央4-18-2 |
所要時間 | 約60分 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して7日前まで |
その他
- <新型コロナウィルス感染予防に対する取組みとお客様へのお願い>
1.従業員はマスクの着用を行い、感染予防対策を徹底いたします。
2.店内入口にアルコール消毒を設置しています。
3.売店利用時、お会計の際は間隔を開けてお並びください。
4.マスク着用、こまめな手洗い・うがい、定期的な手指の消毒、咳・くしゃみエチケット、各自様の体調管理にご協力をお願いたします。
5.体調にすこしでも変化のある場合は、ツアー参加をお控えいただきますようお願いいたします。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。
3日前~旅行開始日前日 | 当日 | 旅行開始後および無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
ご予約・空き状況の確認
このプランは現在WEBからの申し込みを行っておりません。