世界で唯一の坑洞内本格焼酎蔵
焼酎蔵 薩摩金山蔵トロッコに坑洞内焼酎仕込蔵・貯蔵庫見学
いちき串木野市の中心部からほどなく山手に進んだ自然の中にある、金山蔵。かつて世界でも有数の産金量を誇り、薩摩藩の財政を支えたと言われた串木野金山跡地に世界で唯一の焼酎仕込み蔵と貯蔵庫を創設。
トロッコでゆられた先にある蔵は太陽の紫外線が全く入らず、一年中、一定の温度・湿度で保たれており、まさに焼酎が熟成されるために適した環境です。また、仕込み蔵では、どんぶり仕込みという継承された製法で女性杜氏が本格焼酎を造り続けています。
こちらのプランは、トロッコに乗りトンネルの中を移動し坑内駅へ。歩きながら、金山の採掘跡→焼酎仕込蔵→焼酎貯蔵庫を蔵人の案内付きで見学をし、再びトロッコに乗って戻ってくるコースです。
おひとり様
おとな | 720円 |
---|---|
こども(3〜12歳) | 310円 |
所要時間 | 約50分 |
---|---|
対象年齢 | お酒の試飲が可能なのは、20歳以上 |
期間 | 2021/10/1~2022/3/31 ※新型コロナウィルス感染拡大防止の為 現在予約の受付を休止しています |
エリア | 中薩摩エリア |
このプランのおすすめポイント
トロッコに乗りながら見学
鹿児島と言えば焼酎。いちき串木野市の中心部からほどなく山手に進んだ自然の中に金山蔵があります。
その昔、金を採掘していた坑洞をゆっくりとトロッコにゆられた先にあるのが坑洞内焼酎仕込蔵と貯蔵庫です。
ガイド案内付き
焼酎ができるまでの過程や、ずらりと並ぶ貯蔵甕の他、軽妙な語り口で金山の歴史を語る蔵人の案内で退屈することなく見学できるオススメのコースです。
冒険感が楽しい
トロッコで暗闇の中を進み、薩摩の歴史を支えた金山内を歩く見学はまるで冒険しているようです!
金山蔵
鹿児島でただひとつの坑洞内本格焼酎蔵と本格焼酎進化のために生まれた清酒蔵。350余年にわたり掘り続けられた総延長120kmの坑洞は、年間をとおして気温が一定で、焼酎の貯蔵・熟成にとてもよい環境です。
世界で唯一「坑洞内で貯蔵」
金山蔵では独自の麹菌「黄金麹」で仕込まれた焼酎を味わえるだけでなく、世界で唯一、坑洞内での貯蔵が行われています。
お酒好きに嬉しい特別特典あり!
当プラン申込者限定!
坑洞内焼酎仕込蔵 特別限定酒の試飲ができます!
プラン詳細
行程表
[トロッコ1便]
10:30
出発約8分間、乗車
徒歩にて見学(蔵人の案内付き)金山の採掘跡→焼酎仕込蔵→焼酎貯蔵庫
11:20
帰着約8分間、乗車
[トロッコ2便]
11:30
出発約8分間、乗車
徒歩にて見学(蔵人の案内付き)金山の採掘跡→焼酎仕込蔵→焼酎貯蔵庫
12:20
到着約8分間、乗車
[トロッコ3便]
13:30
出発約8分間、乗車
徒歩にて見学(蔵人の案内付き)金山の採掘跡→焼酎仕込蔵→焼酎貯蔵庫
14:20
到着約8分間、乗車
[トロッコ4便]
14:30
出発約8分間、乗車
徒歩にて見学(蔵人の案内付き)金山の採掘跡→焼酎仕込蔵→焼酎貯蔵庫
15:20
到着約8分間、乗車
※60分毎の運行です。(予約は除く)
運行状況により、予告なくダイヤを変更する場合やダイヤの遅れが生じる場合があります。

プラン情報
期間 | 2021年10月1日(金) ~2022年3月31日(木) ※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から現在予約の受付を休止しています |
---|---|
除外日 | 火曜日 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | トロッコ乗車代金 |
設定時間 |
|
最少催行人員 | 2名 |
最少受付人員 | 2名 |
最大受付人員 | 6名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して8日前まで |
集合場所 | ・薩摩金山蔵 TEL 0996-21-2110 |
集合時間 | トロッコ乗り場は「金山資料館」内にございます。出発5分前になりましたら、係員が乗り場へご案内致しますので、それまでは売店内で焼酎や梅酒の試飲、お買物をお楽しみ下さい。 |
アクセス | ●JR串木野駅より車で約10分 ●JR串木野駅より路線バスで川内方面へ。「野下口」下車徒歩約5分 ●南九州自動車道”串木野インター”下車、国道3号線を川内方面へ車で約10分。鹿児島から約30分(高速利用した場合) |
注意事項
- 売り場にて、お申込み代表者のお名前をお申し出ください。ご案内致します。
- トロッコ乗り場は「金山資料館」内にございます。出発5分前になりましたら、係員が乗り場へご案内致しますので、それまでは売店内で焼酎や清酒、梅酒の試飲、お買物をお楽しみ下さい。
- 暗い場所や狭い場所が苦手な方は、当日の体調を考慮の上ご利用下さい。
- 飲酒は20歳から。飲酒運転は法律で禁じられています。
その他
- <新型コロナウィルス感染予防に対する取組みとお客様へのお願い>
1.従業員はマスクの着用を行い、感染予防対策を徹底いたします。
2.定期的に店内設備の消毒作業を行います。
3.売店利用時、お会計の際は間隔を開けてお並びください。
4.マスク着用、こまめな手洗い・うがい、定期的な手指の消毒、咳・くしゃみエチケット、各自様の体調管理にご協力をお願いします。
5.体調にすこしでも変化のある場合は、ツアー参加をお控えいただきますようお願いいたします。
取消料
取消料 |
---|
なし |
ご予約・空き状況の確認
このプランは現在WEBからの申し込みを行っておりません。