◆鹿児島ならではの郷土料理づくり体験◆「うんめもんの会」ふるさとの味づくりを体験(竹皮弁当付き)
地元のお母さんたちが心を込めて営む「うんめもんの会」で、郷土の味を体験してみませんか?
【けせん団子作り】
けせんの葉を使った、昔ながらのお団子を手作り。
【こんにゃく作り】
下ごしらえから丁寧に体験。ぷるんとした食感を楽しめます。
【竹皮弁当詰め体験】
煮しめやがねなど、郷土料理を竹皮に詰めて、昔ながらの「竹皮弁当」に仕上げます。
| おひとり様 |
3300円
※大人・小人同額
但し、参加資格は小学生以上 |
|---|
| 所要時間 | 約1~2時間 ※昼食時間を含む |
|---|---|
| 対象年齢 | 小学生以上 |
| 期間 | 2025年10月20日~2026年3月31日 |
| エリア | 大隅エリア |
このプランのおすすめポイント
自然の恵みいっぱいの手作りの味
『うんめもんの会』
自然の恵みいっぱいの手作りの味をたくさんの人に食べてほしいと思いを込めて、地元の40代~70代の主婦6人が活動をしています。
地元の農産物をメインに作り上げる竹皮弁当は素朴で温かみのある味わい。
本プランではその竹皮弁当を昼食としてご用意!ぜひご賞味ください!
ほんのり、さわやかな香り
【けせん団子】
けせんはニッケ(ニッキ)と呼ばれるニッケイ属の木で、昔は鹿児島の庭先でよく植えられていました。そのけせんの葉には殺菌作用があり、団子を傷みにくくする効果があるとわかり、「けせん」の葉で団子をはさんだことが「けせん団子」のはじまりです。
お団子(うんめもんの会ではよもぎの団子を使用)を、葉を2枚1組にしてはさんで蒸しあげて作る「けせん団子」は鹿児島で親しまれる郷土のお菓子です。
鹿児島の郷土料理の代表格
【がね】
鹿児島の郷土料理の代表格で、揚げた姿が「かに」(鹿児島弁でがね)に似ていることからこのように呼ばれている「がね」。鹿児島が生産量全国1位を誇るさつまいもを使ったかき揚げのようなものです。
地域や作る人によって材料や味も異なったりするのですが、「さつまいもと粉類を使い、油で揚げたもの」であることが「がね」の条件です。
プラン詳細
●行程表
********************************************
◆集合場所◆
うんめもんの会
<ふるさとの味づくり体験>
①けせん団子作り
けせんの葉を使った、昔ながらの団子作り。
②こんにゃく作り
下ごしらえから丁寧に体験。ぷるんとした食感を楽しめます。
③竹皮弁当詰め体験
煮しめやがねなど、郷土料理を竹皮に詰めて「竹皮弁当」作り。
【当日の持ち物】
エプロン
【ご案内】
・こんにゃくを茹で上げている間に「竹皮弁当」の昼食をお楽しみください。
・出来上がった料理はお持ち帰りいただけます。

プラン情報
| 期間 | 2025年10月20日~2026年3月31日 |
|---|---|
| 除外日 | 月曜・水曜・金曜 および年末年始(12/28~1/5) |
| 集合時間 | 10時00分 ※所要約1~2時間(昼食時間含む) |
| ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 体験代 材料費 昼食代 |
| 最少受付人員 | 5名 |
| 最少催行人員 | 5名 |
| 最大受付人員 | 30名 |
| 予約締切 | 体験開始の5日前の12時 |
| 添乗員 | なし ※現地係員が対応します |
| 集合場所 | 【うんめもんの会】 〒893-2402 肝属郡錦江町田代川原4121-13 TEL:0994-25-2767 ↗Googleマップ |
| 旅行日程表 | ・旅行日程表 |
その他
- 当日はエプロンをご持参ください。
- 出来上がった料理はお持ち帰りいただけます。
- 食物アレルギーがある方は予約時にお申し出ください。
=============================
<申込と契約の成立>について
当プランは【リクエスト受付】となりますので、ご予約を確約するものではありません。お申込み後、あらためてメール(お電話)で予約可否の回答をいたします。
詳しくは☞ こちらをご覧ください。
=============================
写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
| 3日前 ~旅行開始日前日 |
旅行開始日 当日 |
旅行開始後および無連絡不参加 |
|---|---|---|
| 20% | 50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
取消日(契約解除のお申し出)について☛ こちら をご覧ください。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -