名庭園で、武士気分を味わえる特別な体験を!仙巌園満喫フルコースプラン
甲冑着装体験・撮影会
歴史ある島津家の庭園で、勇壮な甲冑を身にまとってみませんか?
甲冑は、特別に制作を依頼した本格的なもの。スタッフが全てのパーツの着付け作業を丁寧に行います。
世界遺産に登録された園内で雄大な桜島を望めば、身も心も武士に大変身できること間違いなし!
【ご案内】
尚古集成館本館は耐震・リニューアル工事のため、2024年10月末まで休館中です。
おひとり様
おとな | 13000円 |
---|---|
こども |
9000円
小学生
|
所要時間 | 約90分(甲冑の着脱時間約30分、撮影時間30分、データ加工30分) |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 |
期間 | 2023年4月1日~2024年3月31日 |
エリア | 中薩摩エリア |
このプランのおすすめポイント
本格的な甲冑着装体験
甲冑は、特別に制作を依頼した本格的なものです。
世界遺産に登録された園内で雄大な桜島を望めば、身も心も武士に大変身できること間違いなし!
撮影会もできます!
島津家歴代に想いを馳せながら、あなただけの1枚が撮影出来る、仙巌園ならではのプランです。
女性の方やお子様も♪
この体験で着装するのは、戦国時代の名将・島津義弘の甲冑。子ども用の甲冑もあるそうで、七五三などの撮影で利用する人も多く、女性やお子様にも人気があります。
仙巌園ブランドショップ
薩摩切子や薩摩焼といった鹿児島の伝統工芸品を扱う「仙巌園ブランドショップ」への立寄りもおすすめです。薩摩切子は、島津斉彬が外国との交易品にするために生み出しました。
季節を楽しむ♪
四季折々の風景を堪能しながら、写真撮影や散策を楽しむことができます。
このプランのレポート
続きを見る
「仙巌園」は、1658年に島津光久によって築かれた島津家の別邸です。2015年に世界文化遺産の構成遺産に登録されたこともあり、ここには世界中から数多くの観光客が訪れます。そんな仙巌園で、甲冑を着装して撮影してもらえるとのことで、体験してみました。
広々とした敷地を歩いて着装する場所へと向かいます。広々とした敷地には、お土産屋さんや飲食店、歴史的建造物などがあるほか、四季折々の表情を見せる草木も美しく設えられていて、歩くだけでも楽しめます。
この体験で着装するのは、戦国時代の名将・島津義弘の甲冑。子ども用の甲冑もあるそうで、七五三などの撮影で利用する人も多いのだそう。甲冑は重さ約20kgという本格的な特注品です。着装が進むにつれて、その重さがじわじわと体に伝わってきます。
最後に鎧兜を付けて完成です。何だか強くなったような気分になってきました。女性にとってはかなり重いのですが、この体験メニューは女性にも大人気なのだとか。実際に着てみると、人気の理由がわかる気がします。
さて、いよいよ外に出てきました。この姿で撮影場所へと向かいます。歩きにくいので、ロボットのような足取りになってしまいます。こんな姿で歩いていても、意外と恥ずかしさは感じず、むしろ楽しくなってくるのがこの体験のすごいところ。
撮影場所は、仙巌園の中で最も桜島の眺望が美しい大名庭園。調子に乗って、刀を抜いてポージングしてみました。決まってますか?撮った写真の中から現像したいものを1枚選んで、体験は終了です。また、現像する写真以外のデータももらえるので、年賀状などに使えますよ。
もちろん、同行者に写真を撮ってもらうのもアリ!スタッフの方がかっこいいポーズを教えてくれるので、色んなポーズを試してみてくださいね。ちなみに、雨天時はお殿様の住まいである「御殿」の中で撮影できるそうです。
仙巌園は体験メニュー以外にも見どころがたくさんあります。特に、お殿様が暮らしていた御殿は必見!こちらは客人をもてなす際に使われた「謁見の間」です。御殿の中で最も格式の高い部屋で、ここに海外の要人を招くこともあったのだそうです。
手入れの行き届いた美しい中庭も見ることができます。廊下に設置されたベンチに腰掛けて、中庭をのんびりと眺める人の姿も目立ちました。
また、薩摩切子や薩摩焼といった鹿児島の伝統工芸品を扱う「仙巌園ブランドショップ」もおすすめです。薩摩切子は、島津斉彬が外国との交易品にするために生み出しました。薩摩焼もそれまでのデザインや技法を変えて外国人に好まれるものに生まれ変わらせたのだそう。絢爛豪華な作品にうっとりしてしまいます。
小腹が空いてきたので、敷地内で販売している「両棒餅(ぢゃんぼもち)」を食べることにしました。両棒餅とは、仙巌園のある磯地区の名物で、江戸時代から愛されている郷土菓子です。しょうゆ味とみそ味があり、どちらも甘くておいしいですよ。
入口の近くには、コーヒースタンドもあります。レトロな雰囲気につられて、コーヒーをオーダーしてみました。手渡されたカップのスリーブに、薩摩の紋章・丸十紋が描かれていておしゃれ!
仙巌園では、甲冑着装はもちろんのこと、御殿見学やショップ巡りやグルメなど、さまざまな体験を楽しめます。また、お殿様が暮らしていた場所なので、目の前に桜島と錦江湾を望むロケーションは最高です。ここ仙巌園で、素晴らしい景色と薩摩の歴史を肌で感じてみてください。
プラン詳細
行程表
仙巌園
甲冑着装体験・撮影会仙巌園・尚古集成館・御殿の入場チケットがセットなので、体験・撮影会後もお楽しみください。

プラン情報
期間 | 2023年4月1日~2024年3月31日 |
---|---|
除外日 | 年末年始(12/28~1/5) |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 甲冑着装体験・撮影会、入場料(仙巌園・御殿) |
体験時間 | ①9時30分~ ②10時30分~ ③11時30分~ ④12時30分~ ⑤13時30分~ ⑥14時30分~ ⑦15時30分~ ※ご予約時にご希望の体験開始時刻を選択してください ※開始の10分前にお集まりください |
最少催行人員 | 1名 |
最少受付人員 | 1名 |
最大受付人員 | 大人2名、こども2名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して3日前まで |
集合場所 | ・仙巌園 |
アクセス | 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 TEL:099-247-1551 アクセス:鹿児島中央駅から20分 鹿児島空港から40分 桜島フェリー桟橋から10分 |
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前~ 旅行開始前日 |
旅行開始日当日 | 旅行開始後 無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
キャンセルをされる場合は、必ずお電話で、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
*「取消日」とはお客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいた時を基準とします。お申し出の期日により取消料の額に差が生じますので、弊社の営業日・営業時間等は必ずご確認お願いいたします。
また、取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。