新幹線で九州へ!熊本・鹿児島キャンペーン対象商品
〈CP〉仙巌園 満喫プラン
薩摩藩主、島津家の別邸である「仙巌園」は、日本を代表する大名庭園。桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿など数多くの史跡が残されており、島津家の歴史を今に伝えてくれています。
本プランは仙巌園と尚古集成館別館の入場に加え、四半的体験と薩摩切子の欠片を使ったアクセサリー体験を盛り込んだよくばりプランです。
この機会にぜひ薩摩の歴史に思いを馳せ、薩摩ならではの伝統工芸品にふれてみませんか?
『新幹線で九州へ!熊本・鹿児島キャンペーン』対象商品へお申込み・ご利用いただけるのはJRお出かけネットe5489ご利用の方または、旅行会社取り扱いのキャンペーン専用旅行プランをご購入の方限定となります。
【尚古集成館本館・工事に伴う休館のお知らせ】
尚古集成館本館は、耐震・リニューアル工事の為2022年5月9日~10月末日まで休館となります。
工事期間中、尚古集成館別館は通常通り開館いたします。特別展の催しや講座等に関する最新情報は、尚古集成館ウェブサイトをご確認ください。
おひとり様
おとな (高校生以上) |
1900円(キャンペーン価格)
|
---|---|
こども (小学生以上) |
1000円(キャンペーン価格)
|
対象年齢 | 小学生以上 |
---|---|
期間 | 2022年4月1日~2022年9月30日 |
エリア | 中薩摩エリア |
このプランのおすすめポイント
戦国武将も楽しんだ『四半的』を体験!
四半的(しはんまと)の歴史は古く、約400年ほど前の戦国時代から南九州の武将たちの間で酒宴の席などでの余興として行われていました。畳に正座して、横向きに狙いを定めて巻き藁を射るスタイル。的までの距離は四間半(8m20cm)、そして四尺五寸(約1m60cm)の弓と矢を使い、四寸五分(約13cm)の的を射って当たりを競います。全ての長さが四と五であることが「四半的」の名前の由来とされています。
切子の欠片を使ったアクセサリー作り!
仙巌園に併設されている薩摩切子工場でとれるカケラを使って、オリジナルのアクセサリー作りをお楽しみください。お好みの型を選んで、気に入った色の切子のカケラを選んで作るアクセサリー。世界に2つと同じものがない自分だけのアクセサリーは旅の思い出、そして最高のお土産になること間違いなしです。
お殿様、お姫様気分を味わおう!
薩摩藩主、島津家の別邸として築かれた仙巌園。その中に島津家の殿様、姫様が過ごした御殿があります。御殿は時には「迎賓館」として用いられ、国内外からの多くの要人を迎え入れるといった重要な役割も担っていました。邸内にある豪華絢爛な装飾や、建物から望む桜島の絶景をお殿様、お姫様気分になってお楽しみください。
プラン詳細
プラン情報
期間 | 2022年4月1日~2022年9月30日 |
---|---|
除外日 | なし |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 仙巌園入場料、尚古集成館・御殿見学料、四半的体験料、アクセサリー作り体験料 |
開園時間 | 9時00分~17時00分 |
最少催行人員 | 1名 |
最大受付人員 | 5名 |
集合場所 | 仙巌園 鹿児島市吉野町9700-1 TEL:099-247-1551 地図 |
その他
- 各施設においては新型コロナウイルス感染症の対策を実施しておりますが、旅行者のみなさまも「新しい旅のエチケット」を十分にご理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底し、安全な旅行を楽しむために、ご協力をお願いいたします。
『新しい旅のエチケット』
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。
当日 | 旅行開始後および無連絡不参加 |
---|---|
50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
お客様の都合でキャンセルをされる場合は、キャンペーン割引適応前の通常価格をベースに、商品ごとに定められている料率を基に算出したキャンセル料をご請求させていただきます。また、キャンセルをなさる場合は必ずお電話(050-3775-4727 営業時間10:00~18:00)にてお願いします。