◆薩摩藩最大規模の武家屋敷群で楽しむ着物体験◆出水の武家屋敷で着物体験

江戸時代、薩摩藩の外城として栄えた町「出水」
現存する武家屋敷群は日本遺産に認定され、特に碁盤の目のような町割や、川石を積み上げた石垣や緑の生け垣などは、400年前からほとんど変わっておらず、当時の面影を残しています。
そんな趣ある町並みを着物を着て、ぶらりそぞろ歩きを楽しみませんか。
着物は、その場で好きな柄の着物と帯を選ぶことができ、スタッフが着付けをほどこしてくれます。
もちろん、足袋や草履なども無料で貸し出してくれるので、手ぶらでOKです!
また、着付体験後は、なんと!着物と帯をそのまま持ち帰ることもできます。
この機会に、「着物体験」してみませんか?

おひとり様
※女性のみ
10000
所要時間約2時間
期間2025年4月1日~2025年9月30日
エリア

関連キーワード

このプランのおすすめポイント

手ぶらで参加OK!

着物は好きな柄の着物と帯を選ぶことができ、スタッフが着付けをほどこしてくれます。
もちろん、足袋や草履なども無料で貸し出してくれるので、手ぶらで参加OKです!
着物初心者の方でも安心してご参加ください。

武士の暮らしに思いを馳せる…

約400年前の江戸時代の町の面影を残す、薩摩藩最大の武家屋敷群「出水麓武家屋敷群」
その昔、薩摩藩の外城として栄えた町で、武家屋敷群の規模は日本有数といわれています。現存する約150戸の武家屋敷は、現在もそのほとんどが住居として使われている点にも驚かされます。
武士の暮らしに思いを馳せながら、そぞろ歩きをお楽しみください。

プラン詳細

プラン情報

期間 2025年4月1日~2025年9月30日
除外日 なし
ご予約日によっては実施業者の都合でお受けできない場合がございます。
体験対応時間 ①10時00分~
②11時30分~
③13時00分~
④14時00分~
⑤15時00分~
※所要約2時間
※ご希望の時間をご予約時にお選びください
※体験開始時間の10分前までにご集合ください
旅行代金に
含まれるもの
公開武家屋敷の共通入館券
着物本体

足袋
レンタル草履
最少受付人数 1名
最少催行人数 1名
最大受付人数 10名
体験会場 出水麓武家屋敷群内 地図
当日のお問合せ先 一般社団法人 出水市観光特産品協会
TEL: 0996-79-3030

注意事項

  • 着物の準備のため、申込時に普段着用されている洋服のサイズ(S/M/L/LL)をお知らせください。
  • 着物本体、紐、半襦袢、裾よけ、腰紐、帯揚、帯締、補正用タオル、草履等はレンタル品として旅行代金に含まれますが、直接肌に触れるキャミソール等の肌着はお客様各自でご用意ください。
  • 駐車場は公開武家屋敷「税所邸」前駐車場、または出水麓歴史館駐車場をご利用ください。

  • 夏季は暑さ対策のため、プランの受付を休止しております。
    ご了承ください。

取消料

契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。

3日前
~旅行開始日前日
旅行開始日
当日
旅行開始後および無連絡不参加
20% 50% 100%

キャンセルをされる場合は、必ずお電話で、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
*「取消日」とはお客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいた時を基準とします。お申し出の期日により取消料の額に差が生じますので、弊社の営業日・営業時間等は必ずご確認お願いいたします。
また、取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。

企画実施会社

三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉

ご予約・空き状況の確認

お問い合わせ先

三重交通株式会社
観光販売システムズ着地型ツアー
TEL:050-3775-4727

(営業時間 10:00~18:00)

お電話でもご予約頂けます!